立川機工ロールスクリーン

立川機工 ロールスクリーン

立川機工 ロールスクリーン

"低価格なのに高品質"のウッドブラインドやアルミブラインド、ロールスクリーン等の窓廻り製品を展開する「立川機工」
国内シェアTOPの「タチカワブラインド」の商品を、より気軽に使っていただきたい、という想いから、価格を抑えたモノ作りを始めました。
品質はそのままでリーズナブルな価格が実現した秘密は、機能やバリエーションを絞っている事。
シンプルで使いやすく、それでいてお財布にもやさしい商品をラインナップ。
室内に入る太陽熱を和らげてくれる"遮熱生地"、洗濯機で丸洗いできる"ウォッ
シャブル生地"、高層マンションや公共施設にも安心な"防炎生地"など
暮らしに寄り添った機能の生地をお選びいただけます。
高さや幅など1㎝刻みでオーダーできる立川機工のロールスクリーンで快適な空間つくりを。

ロールスクリーンのよくある質問

ロールスクリーンとは何ですか?

ロールスクリーンとは、布などの生地を巻き取ることで開閉できるスクリーンタイプのブラインドです。カーテンのようにヒダがなく、窓まわりをスッキリとした印象にすることが可能です。立川機工のロールスクリーンは、高品質な生地を使用し、幅広いサイズやカラーのバリエーションを取り揃えています。

立川機工のロールスクリーンの特徴は?

立川機工のロールスクリーンは、他のメーカーに比べると比較的価格がリーズナブルなのが特徴です。ロングセラーでもあるファーステージの「ミリオン」や「タピオ」などがイチオシです。

ロールスクリーンにはどのような操作方法がありますか?

操作方法は以下の3種類から選べます。

・チェーン式:チェーンを巻き上げていくタイプで操作がしやすく、スムーズにスクリーンを上げ下げできます。
・プルコード式:シンプルなデザインで、ボトム部分を下に軽く下げるだけで開閉できます。
・電動タイプ:リモコンで操作が可能で、床からでも快適にスクリーンを調整できます。

取付方法にはどのような種類がありますか?

・取り付け方法は、以下のタイプがあります。

・壁付け:壁に直接取り付ける方法で、しっかりと固定できます。
・天井付け:カーテンレールや天井に取り付ける方法で、スッキリとした見た目になります。
・つっぱり式:穴を開ける必要がなく、賃貸住宅でも安心して使用できます。

生地のサンプルは取り寄せ可能ですか?

ロールスクリーンの生地サンプルを無料でお届けいたします。色や素材感を事前に確認いただけるため、インテリアに合わせて選びやすくなります。お気軽にご相談ください。

遮光タイプのロールスクリーンはありますか?

遮光タイプのロールスクリーンはもちろん、非遮光タイプまで幅広く取り揃えております。寝室やリビング、ホームシアターなど、光を遮りたい空間に遮光タイプがおすすめです。また、法人オフィスや会議室などでも、外からの光を調整するために利用されています。

ロールスクリーンのお手入れ方法は?

ウォッシャブルの商品は、生地部分のみ洗濯機でのお洗濯が可能です。お洗濯のあとは、あて布をしてアイロンをあてて生地をフラットにしてからメカ部分にお取り付けください。ウォッシャブル以外の生地については、表面のホコリを「はたく」ことが基本のメンテナンス方法になります。

法人向けの大口注文も対応できますか?

法人のお客様向けに特別価格でのご案内が可能です。お見積りやサンプルのご提供も行っておりますので、専用フォームから、もしくはお気軽にお電話でお問い合わせください。
現在登録されている商品はありません。
トップへ戻る