一人暮らし初心者必見!カーテンサイズの選び方や採寸方法を解説

2025/2/13 2025/2/20

引っ越し準備中の女性

春からの新生活に向けて、お部屋づくりを考え始める季節ですね! 大学進学や就職を機に、一人暮らしを始める方の多くは賃貸に住むことになると思いますが、引っ越し準備を進める中で意外と悩むのがカーテンのサイズってどう選べばいいの?」ということ。

しっかり測らずにカーテンを買ってしまうと「丈が短すぎた…」「幅が足りなくてスキマができる…」なんて失敗も。

そもそも、賃貸の窓には決まったカーテンサイズがあるの?
既成カーテンのサイズを選ぶときに失敗しないコツは?

こんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、一人暮らしで失敗しないカーテンのサイズ選びや採寸方法、おすすめのカーテンまで、分かりやすくご紹介します♪

■サイズも知りたいけど、カーテンのおすすめも気になるという方に。一人暮らしの味方!コスパ最強のどんなインテリアにもなじみやすいカーテンは、こちらをご覧ください。

 

賃貸のカーテンサイズは明確に決まっていない!

一人暮らしの女性の部屋王道の柔らかな無地1級遮光カーテン <コマウォセット>

「賃貸の部屋なら、カーテンのサイズも統一されているのでは?」と思うかもしれませんが、実はそうではありません。物件によって窓の大きさは異なり、ぴったり合うサイズのカーテンを探すのは意外と難しいものです。

賃貸で多いカーテンサイズは、幅100cm✕丈178cmのカーテン

賃貸マンションの外観

とはいえ、多くの賃貸物件で使われる一般的なサイズはあります。特に多いのが、幅100cm×丈178cmのカーテンや幅100cm×丈200cmのカーテンです。これは、一般的な掃き出し窓に合うサイズで、既成カーテンとして販売されていることが多いです。
掃き出し窓とは、窓の下部が床まで届いており、人が出入りできるのが特徴です。腰高窓とは、立ったときに腰のあたりにくる高さの窓で、部屋に光や風を取り入れるのをメインとしています。
腰高窓に多いサイズとしては、幅100cm×丈135cmのカーテンがあります。腰高窓はベッドやデスクの近くに設置されることが多く、丈が短めのカーテンを選ぶことで、すっきりとした印象になります。
一般的な窓のサイズただし、物件によっては高さが違ったり、幅が微妙に足りなかったりすることもあるため、購入前にしっかり測ることが大切です!

※注意点※
ご紹介した幅100cm×丈178cmなどのサイズは、片側の窓に使うカーテンのサイズです。両開きの窓なら、幅100cm×丈178cmのカーテンが2枚必要になります!カーテンを選ぶときは、必要な枚数も忘れずにチェックしてくださいね♪

既成カーテンを買うときに注意するポイント!

既成カーテンを選ぶ際は、「なんとなくサイズが合いそう」という感覚だけで購入すると失敗しがちです。特に以下の2つのポイントに気をつけましょう。

ポイント① 横幅はゆとりがあっても大丈夫!高さは、1cm単位でしっかり確認!

引っ越しでカーテンのサイズ確認を行っている女性

カーテンの横幅は、窓幅よりも1.1~1.5倍の長さが理想とされています。ゆとりがあることで、見た目のバランスがよくなります。そのため、購入を検討している既成カーテンの横幅が、この基準より多少長くなってしまっても、ゆとりが増えるだけなので問題ありません。
一方で、高さ(丈)は1cm単位で正確に測ることが重要です。短すぎると隙間ができてしまい、長すぎると床についてしまうため、測る際は慎重に確認しましょう。

カーテンの採寸方法は、このページの後半で紹介しています、先にチェックしたい方はこちらから確認してみてくださいね!▼

ポイント② フックがどのタイプか確認する

カーテンフックの取り付け作業

カーテンを取り付けたときに「長すぎる」「短すぎる」と感じたことはありませんか?そんなときに役立つのが アジャスターフック です!

アジャスターフックは、フック部分を上下に動かすことで カーテンの高さを微調整 できる便利なアイテムです。一般的に 約±1cm〜3cm の範囲で調整できるので、少しの誤差ならアジャスターフックで対応できます。

アジャスターフックには AフックBフック の2種類があり、それぞれ特徴が異なるので紹介しますね♪

●Aフック(レールを見せるタイプ)

Aフックは、カーテンを取り付けたときにレールが見えるタイプのフックです。

Aフックのカーテン

Aフックのカーテンは、アジャスターを上げれる範囲が大きいため を上方向に調整しやすい です。そのため、多少長めのカーテンを買ってしまった場合でも調整が可能です。ただし、カーテンレールがボックスに囲われているタイプでは注意が必要 です。アジャスターを上げると、カーテンの生地がボックス内で干渉してしまう可能性があります。

Aフックの稼働域

●Bフック(レールを隠すタイプ)

Bフックは、カーテンを取り付けるとカーテンレールが隠れるようになるフックです。

Bフックのカーテン

Bフックのカーテンは、アジャスターを下げられる範囲が大きいため、丈を下方向に調整しやすい です。そのため、多少短めのカーテンを買ってしまった場合でも調整が可能です。
Bフックの稼働域

プロ直伝!簡単カーテンの採寸方法

カーテン採寸風景

「測るのが面倒」と思いがちですが、コツさえつかめば意外と簡単です♪ここでは、カーテンをぴったりサイズで購入するための採寸方法を解説します。

❶横幅のサイズを測る

初めにカーテンののサイズを測ります。
幅は窓枠の幅ではなく、カーテンレールの幅が基準になります。

左右の固定されたフックの穴(固定ランナー)の距離を測ります。

カーテンの横幅の採寸

❷高さのサイズを測る

次に、高さのサイズ測ります。

掃き出し窓の場合

カーテンの高さは、カーテンレールのランナー(フックの穴)から採寸します。
レールから床まで測り、裾を引きずらないよう床から-1cmします。
掃き出し窓の場合の採寸方法

採寸する時のワンポイント!
床からメジャーを伸ばして、カーテンレールのランナー(フックの穴)に向けて行うとスムーズに採寸することができます!

腰高窓の場合

レールから窓枠下までのサイズを測り、窓下から+5~15cmします。
+5cm…窓をすっきり見せたい方
+15cm…光漏れを防ぎ、外からの熱気や冷気をシャットアウトしたい方
吹き出し窓の採寸もっと詳しくカーテンの採寸方法を知りたい方はこちらをご確認ください!

カーテン専門家がおすすめする一人暮らしに最適なカーテン3選

スムーズに新生活を始めるためにも、引っ越し前にカーテンを準備しておくのが理想的です。もし引っ越し先の窓に既成サイズのカーテンが合わない場合に備えて、オーダーカーテンのおすすめをご紹介します。
さらに、「引っ越しまで時間がない!」という方も安心♪ 最短翌日出荷で、コスパや機能性に優れたおすすめのカーテンを3つ厳選しました!

引っ越し初心者の方に向けた以下のラインナップでご紹介します!
・コスパ最強!どんなインテリアにもなじみやすいカーテン
・駅近や大きい道路に面したアパートにおすすめの防音カーテン
・プライバシーもしっかり守れて安心の遮光カーテン

コスパ最強!どんなインテリアにもなじみやすいカーテン

グレートメロー×レースコーディネートセット <グレートメロー セット>
32色から選べる1級遮光カーテンで癒しのひとときを。グレートメロー×レースコーディネートセット <グレートメロー セット>

素材 ドレープカーテン:ポリエステル100%
レースカーテン:ポリエステル100%
機能 ドレープカーテン:1級遮光・遮熱57.5%・保温32.8%・防炎・洗濯可
【レース プライス】:昼夜透けにくいプライバシーレース・採光・遮熱28%・UVカット率80%・洗濯可
【レース センティ】:昼夜透けにくいプライバシーレース・遮熱・UVカット率約80%・防炎・洗濯可
【レース コモン】:防炎・洗濯可
※公共施設や高層マンションなどにお使いの方は防炎付きのコモン、センティをお選びください。
配送日 最短翌日出荷

こちらの商品は、 全32色の豊富なカラーバリエーションを展開し、 コストパフォーマンスも抜群!
1級遮光カーテンなら、 外灯や車のライトをしっかり遮り、快適な睡眠をサポート します。さらに、 日中の強い日差しもカット するので、 熱がこもりやすい1Rのお部屋にもおすすめ です。

駅近や大きい道路に面したアパートにおすすめの防音カーテン

ナチュラルな光沢を愉しむ完全遮光カーテン×プライバシーレース <アルタセット>繊細な艶めきが描き出す、ナチュラルな光沢を愉しむ完全遮光カーテン×プライバシーレース <アルタセット>

素材 ドレープカーテン:表:ポリエステル100% 裏:アクリル樹脂加工
レースカーテン:ポリエステル100%
機能 ドレープカーテン:完全遮光・遮熱59%・保温35.8%・防音・洗濯可
レースカーテン【イェンナ アイボリー】:昼夜透けにくいプライバシーレース・遮熱・UVカット率74.6%・洗濯可
レースカーテン【ミルヤ ホワイト】:昼夜透けにくいプライバシーレース・遮熱率17.9%・UVカット74.4%・花粉キャッチ・洗濯可
レースカーテン【テルヒ ナチュラル】:昼夜透けにくいプライバシーレース・遮熱20%・保温25.2%・UVカット率86.5%・洗濯可
配送日 最短翌日出荷

こちらのカーテンは、生地の裏に太陽光を遮断する樹脂コーティングを施すことで、遮光効果だけでなく、外からの騒音を軽減し、静かな空間を作り出してくれます!さらに、 遮熱効果 により夏は外の暑さを遮り、冬は室内の暖かさを逃がしにくくするため、 一年中快適に過ごせる のも魅力です。
デザインも豊富なので、お部屋の雰囲気に合わせて選べるのも嬉しいポイント!

プライバシーもしっかり守れて安心の遮光カーテン

ざっくり素朴な1級遮光カーテン「ミオクラッセ」と、機能・デザインの異なる2種類のレースから選べるセット <ミオクラッセセット>ざっくり素朴な1級遮光カーテン「ミオクラッセ」と、機能・デザインの異なる2種類のレースから選べるセット <ミオクラッセセット>

素材 ドレープカーテン:ポリエステル100%
レースカーテン
サザレ(r0094) :ポリエステル100%(帝人フロンティア(株)開発の特殊繊維「エコリエ」使用)
シルコット(r0095) : ポリエステル100%
機能 ドレープカーテン:1級遮光・遮熱59.7%・保温35.1%・防炎・洗濯可
レースカーテン
サザレ(r0094) : 昼夜透けにくいプライバシーレース・遮熱・保温・UVカット率95%以上・ウォッシャブル
シルコット(r0095) : 昼夜透けにくいプライバシーレース・UVカット率60%以上・防炎・ウォッシャブル
配送日 最短翌日出荷

こちらのセットのレースカーテンには、遮像機能が備わっているので、昼も夜も透けにくい!1階にお住まいの方や、お隣との距離が近い窓にもおすすめです♪
また、透けにくさだけでなく、遮熱・保温機能とUVカット95%以上の効果を発揮する、安心感も納得のプライバシーカーテンです!

まとめ

まとめ賃貸のカーテンサイズは明確に決まっていません。賃貸でよくあるサイズは幅100cm×丈178cmですが、実際に測ってみるのが確実です。

カーテンを選ぶときは、横幅はゆとりを持たせ、高さは1cm単位でしっかり測ることがポイント。また、防音や遮光など、住む環境に合わせた機能性カーテンを選ぶと快適な生活ができます♪ぜひこの記事を参考に、自分にぴったりのカーテンを見つけてみてください!

また、当店では今までご紹介した以外でも、デザイン性豊かな様々なカーテンやラグ・カーペットを5000種類以上ご用意しております!気になった方は是非ご覧になってくださいね。

 

この記事を読んで他にも疑問がある場合は、こちらから無料で窓周りのプロにご相談いただけます↓

問い合わせ窓口へのバナーリンク
カーテンの事なら何でもお問い合わせください

・窓装飾プランナー
・インテリアコーディネーター
・リビングスタイリスト
・ライフスタイルプランナー

などの資格を持った経験豊富なプロが、商品の機能性から購入・採寸・取り付け、更にはコーディネートなど何でも親切にお答えいたします!

是非お気軽にご相談ください。

トップページへのバナー
品揃え5000種類以上!日本唯一のテイスト別カーテンショップで期待以上の素敵なお部屋が実現!
この記事をSNSでシェア!
関連記事