今すぐできる室内の簡単な花粉対策!洗濯・掃除のコツや便利アイテム

2025/2/21 2025/2/21

花粉症の人

春が訪れると、暖かい日差しとともにやってくるのが花粉。くしゃみや鼻水、目のかゆみに悩まされる方も多いのではないでしょうか?

薬を飲んだりマスクをしたり外での対策はしていても、悩ましいのがお家の中でも出てしまう症状…

「できるだけ花粉を家の中に持ち込みたくない!」そんな方のために、今回は室内で簡単にできる花粉対策をご紹介します。

ちょっとした工夫を取り入れるだけで快適な室内環境をキープできるので、今日からすぐに実践できる方法をチェックして、花粉の侵入をしっかりブロックしましょう!

記事の中でも紹介する花粉カーテンはこちらからご覧ください

 

今日からできる!室内の花粉対策

春先になると、家の中でもくしゃみや鼻水が止まらず「もしかして室内にも花粉が入り込んでる?」と感じることはありませんか?

実は花粉は換気や洗濯物、衣類などを通じて室内に持ち込まれ、気づかないうちに蓄積してしまうのです。

とはいえ、ちょっとした工夫を取り入れるだけで、室内の花粉を大幅に減らすことができます。

今回は、手軽にできる花粉対策を簡単な順番でご紹介します!

換気は花粉が少ない時間帯に

換気

「花粉を防ぐために窓を閉めっぱなし!」というのも一つの方法ですが、空気の入れ替えをしないと室内の空気がこもり快適に過ごせません。

そこで重要なのが、換気をするタイミングです。

花粉の飛散量がピークになる午前10時〜午後3時ごろを避けて、早朝や夜間に換気をしましょう。

また、窓を全開にするのではなく、少しだけ開けることで花粉の侵入を抑えられます。

洗濯物は部屋干しが正解!

晴れた日に洗濯物を外に干すのは気持ちがいいですが、花粉の季節は要注意です。外干しすると衣類やタオルに大量の花粉が付着してしまい、それを室内に持ち込む原因になります。

これを防ぐには、部屋干しが一番の対策です。

「部屋干しすると、ニオイが気になる…」という方は、風通しの良い場所に干す、サーキュレーターやエアコンの風を当てる、除湿機や浴室乾燥機を活用すると乾きやすくなり嫌なニオイも防げます。

また、花粉対策仕様の部屋干し洗剤も販売されているので、活用するのもおすすめです!

室内干し

玄関で花粉を落とす習慣を!

外出先で付着した花粉を家に持ち込まないためには、玄関でのひと工夫が大切です。衣類の表面を軽くはたいたり、粘着クリーナー(コロコロ)で花粉を取り除いたりしましょう。

また、花粉を家の中に持ち込まないために、玄関マットをこまめに掃除するのも効果的です。こまめに掃除することで、玄関マットに溜まった花粉が室内へ侵入するのを防ぐことができます。

空気清浄機を活用!

どんなに気をつけても、完全に花粉の侵入を防ぐのは難しいもの。そこで活躍するのが空気清浄機です。空気清浄機は、室内に入った花粉を効率的にキャッチし、きれいな空気を保ってくれる頼もしいアイテムです。

最大限に活用するコツ

  • ・設置場所は花粉が入りやすい、玄関やリビングの入口付近がおすすめ
  • ・稼働させるときは花粉モードを使用すると集中的に除去
  • ・花粉が溜まらないよう定期的にフィルターの掃除や交換をする

空気清浄機

花粉を徹底除去!効果的な掃除方法

花粉をしっかり除去するためには、掃除のタイミングと方法がポイントになります。

効果的に掃除するコツ
  • ・人の動きが少なく、花粉が床に落ちた状態のが掃除に最適
  • ・掃除機をかける場合は花粉が舞わないよう、ゆっくり動かして吸い取る
  • ・フローリングの場合、掃除機だけで取り切れないときは水拭きもする

実は効果的!カーテンを使った花粉対策方法

花粉対策といえば、換気や掃除、空気清浄機の活用などが思い浮かびますが、実はカーテンも花粉対策に大きく貢献できることをご存じでしょうか?

春になり気温が上がると、つい窓を開けて昼間に換気したくなりますよね。しかし、そのタイミングで気づかないうちに花粉が室内へ入り込んでしまいます。

実際、室内に入ってくる花粉の約60%は、窓や換気口から侵入すると言われています。そこでおすすめなのが、花粉対策に適したレースカーテンです。

花粉対策ができるレースカーテンを使用することで効率的に花粉をキャッチ・抑制し、花粉を減らすことが可能です。

ここでは、花粉をブロックするカーテンの選び方をご紹介いたします。

花粉対策レースカーテン

■花粉対策できるレースカーテンの選び方

花粉対策に適したカーテンには、花粉をキャッチして侵入を防ぐタイプの「花粉キャッチレースカーテン」とカーテンについた花粉を抑制する「アレルバスター/アレルGレースカーテン」の2種類があります。それぞれの特徴とどちらを選べばよいかチェックしてみましょう。

■窓を開けて換気したいけれど、花粉は防ぎたい方におすすめ
⇒「花粉キャッチレースカーテン」

このカーテンは、特殊構造の繊維が空気中の花粉をからめとるように吸着する仕組みになっており、窓辺で花粉をブロックすることができます。

■アレルギー体質の方におすすめ
⇒「アレルバスター/アレルGレースカーテン」

このカーテンは花粉だけではなく、ダニやハウスダストなどのアレル物質を低減する特殊加工剤が施されているため、付着した花粉の影響を最小限に抑えることができます。

花粉対策におすすめのカーテン

これまでご紹介したように、カーテンには「花粉の侵入を防ぐもの」と「花粉を抑制するもの」の2つのタイプがあり、それぞれ異なる効果を発揮します。

ここからは、当店で取り扱っている花粉対策におすすめのカーテンを厳選してご紹介します!

ふわりぃ シームレス ホワイト

当店人気No,1の遮像レースカーテン「ふわりぃ」は、思わず頬ずりしたくなるような生地の柔らかさと、豊富な機能性を兼ね備えた優秀なレースカーテンです。

花粉などのアレルゲンを吸着してくれる「花粉キャッチ」機能つきなので、カーテンが埃や花粉をからめとるように吸着してくれます。

こんなに柔らかいのに遮像&多機能 さらにどこまでも美しいシームレス仕様!「欲しい」をすべて叶えたレースカーテンが登場 <ふわりぃ シームレス ホワイト>
こんなに柔らかいのに遮像&多機能 さらにどこまでも美しいシームレス仕様!「欲しい」をすべて叶えたレースカーテンが登場 <ふわりぃ シームレス ホワイト>

 

ヘルン

ニュアンスカラーが愛らしい、花粉対策遮像レースカーテン <ヘルン>
ニュアンスカラーが愛らしい、花粉対策遮像レースカーテン <ヘルン>

花粉キャッチ機能がついた、大人可愛いニュアンスカラーのレースカーテンです。

花粉などのアレルゲンを吸着してくれる「花粉キャッチ」機能つきなので、カーテンがほこりや花粉を吸着してくれるため、吊るすだけで快適な窓辺になります。

花粉キャッチのほかにも遮像や遮熱/断熱、UVカット機能などたくさんの機能性と可愛さを兼ねそなえた、女性の「欲しい」がぎゅっと詰まったレースカーテンです。

 

エルザ ホワイト

帝人エコリエとアレルGプラスを使用!程よい厚みでほんのり入った縦のウェーブがポイントのミラーレースカーテン <エルザ ホワイト>
帝人エコリエとアレルGプラスを使用!程よい厚みでほんのり入った縦のウェーブがポイントのミラーレースカーテン <エルザ ホワイト>

花粉・アレル物質を抑制してくれる「アレルGプラス」機能が付いているカーテンです。

お手入れも簡単で、洗濯してもアレルギー効果は損なわれません。

また、アレルGプラスは人体に無害な成分なので、万が一お子様が口に含んでしまっても安心です。

匂いもしないため、お子様やペットと一緒に過ごすお部屋でも、安心してご利用いただけます。

 

まとめ

花粉の季節は、できるだけ室内の花粉を減らし、快適に過ごしたいですよね。

そんなときは、花粉対策機能のあるカーテンを活用することで、日常的に無理なく対策ができるようになります!

カーテンの買い替えを考えている方や、花粉症に悩んでいる方は、ぜひ花粉対策機能付きのカーテンを取り入れてみてください。

この記事を読んで他にも疑問がある場合は、こちらから無料で窓周りのプロにご相談いただけます↓

問い合わせ窓口へのバナーリンク
カーテンの事なら何でもお問い合わせください

・窓装飾プランナー
・インテリアコーディネーター
・リビングスタイリスト
・ライフスタイルプランナー

などの資格を持った経験豊富なプロが、商品の機能性から購入・採寸・取り付け、更にはコーディネートなど何でも親切にお答えいたします! 是非お気軽にご相談ください。

トップページへのバナー
品揃え5000種類以上!日本唯一のテイスト別カーテンショップで期待以上の素敵なお部屋が実現!

 

この記事をSNSでシェア!
関連記事