施設の防炎カーテンは義務!?必要な理由とおすすめ商品をコーディネーターが解説

2025/2/20 2025/2/20


カーテンは主にポリエステル素材でできているため、火事の時に燃えやすい家具・インテリアの一つです。

もしもの時の為に、より安全性を高める為の商品選びの際に欠かせないのが【防炎】機能。防炎カーテンは、火に強く、燃え広がるスピードを抑えてくれます。

「公共施設」「学校」「店舗」「高層マンション」などは【防炎】機能のあるカーテン等の使用が【消防法】で義務付けられているのですが、意外とこの事を知らずに商品を探されている方が多いんです!

いざの時に困ったことにならないように、お使いになる環境は事前にしっかりと確認しましょう。

今回は防炎カーテンの特長や設置が義務付けられている場所、選び方のポイントなどを解説していきます。

学校やオフィス・アパレル店舗など、法人向けカーテンを専門で担当してきたコーディネーターがオススメ商品・施工事例もご紹介しておりますので、どのような商品を選べばいいのかお悩みの方は、ご参考にしていただけますと幸いです。

そもそも防炎カーテンって何?

防炎カーテンとは、特殊な薬剤等で繊維自体に燃えにくい加工をした商品の事を言います。

少し火が接したとしても焦げる程度ですぐには燃え広がらない素材であり、万が一で火がついた際にも燃え続けることなく、自ら消火する【自己消火性】があります。

「燃えにくい、燃え広がりにくい」という性質を持つことで、延焼を防ぐ機能があるカーテンです。
※防炎カーテンは「燃えにくい」「着火しにくい」カーテンであり「絶対に燃えない」カーテンではありません。

なぜ防炎カーテンが必要なの?

火災が発生した際に被害が大きくなってしまう要因の一つが、カーペットや家具などに延焼して一気に火災の範囲が大きくなってしまう点があります。

特にカーテンは布製で燃えやすい素材であり、壁の大きな面積を覆っているため、一旦火が付いてしまうと天井から床面まで一気に燃え広がる原因となるのです。

防炎カーテンを使用する最大のメリットは、延焼スピードを抑え避難をする【時間】を作ることができます。

火災発生時は1分1秒を争うため、少しでも時間的余裕を作り出し、初期消火・非難する時間を生み出す防炎カーテンが必要なのです。

防炎カーテンってどこで見分ける?

防炎カーテンと言っても単に生地を見ただけでは判断ができないことがほとんどですが、どこで見分けられるかご存知でしょうか。

消防法で定められた基準をクリアした商品には【防炎ラベル】というものが付いています。

防炎カーテンの裏面などを見ると上記のようなマークが付いているので、今お使いのカーテンを一度確認してみることをおすすめします。

防炎機能が義務付けられている建物について

以下のような場所では、消防法に基づいて防炎性能を有する製品の使用が義務付けられています。

1.学校や幼稚園: 多数の子どもが集まる場所

2.病院や福祉施設: 高齢者や病人が利用する施設

3.ホテルや宿泊施設: 宿泊客が多く滞在する施設

4.劇場やホール: 不特定多数の人々が集まる施設
※カーテンだけでなく幕にも防炎性能が必要

5.オフィスビル: 会社やビジネス施設など多数の人が集まる場所

 

意外と身近な場所でも【防炎】のカーテンが必須とされることが多く、施設でカーテンを検討されている方、マンションにお住まいの方は必ず忘れずに防炎の有無を確認するようにしましょう。

防炎の商品ってどんなものがある?

防炎機能のある商品は、【カーテン】が主流ですが、窓回りをオシャレに機能的にするために様々なスタイルから選ぶことができます。

どのようなアイテムがあるかこちらでご紹介いたします。

カーテン

一般的な布製のカーテンで、防炎機能のある生地が多くあります。

色柄をこだわりたいというご要望にも応えら、遮光・UVカット・遮熱性等の高機能な生地もある為「デザイン性」「機能性」を併せ持つスタイルです。カーテンレールが設置済であれば、簡単に交換できる点もメリットです。

ロールスクリーン

上げ下げスタイルのロールスクリーンも防炎機能の素材が数多くあります。一般家庭でも人気のスタイルですが、オフィス・施設でも多く設置されているスタイルです。

フラットな見た目でスッキリと窓辺を演出したい方にオススメのほか、ロールスクリーンは上げ下げスタイルの為、生地を巻き上げた際の生地溜まりが少なく、オフィスや施設などに採用されています。

縦型ブラインド

カーテンのように開閉をする縦型ブラインドはロールスクリーンと同様の生地で作成することが可能なケースが多いスタイルです。

オフィスなどの大きな窓に設置をする事が多く、シンプルかつスタイリッシュな印象で人気のスタイルです。最近ではマンションの窓も非常に大きくなっているため、タワーマンションでも設置をご検討されている方が多いスタイルです。

ウッドブラインド

木素材のウッドブラインドは、本来は炎に弱い素材ですが、特殊化加工をした防炎機能のあるウッドブラインドもあります。

カフェのような温かみのある窓辺を演出できる為、店舗の窓回りに特におすすめのスタイルです。

防炎機能がついている商品自体は少ないのですが、後ほどおすすめ商品でご紹介していきます。

アルミブラインド

アルミブラインドは素材が「アルミ」のため、どのような場所でも設置ができる万能なアイテムです。

上で紹介をしたアイテムはそれぞれ「防炎マーク」が付いている商品でないと許可が下りない商品ですが、アルミブラインドはもともと燃えない素材の為、そもそも「防炎マーク」が付きません。そのためどのようなシーンでも安心してご使用いただけます。

施工例のご紹介

ここからは当店で実際にオフィスやタワーマンション・店舗にてご購入・取付設置をさせていただいたお客様の施工事例をご紹介いたします。

カーテン

1級遮光カーテン 63色から選べる安い1級遮光カーテン <ブリリアント>

商品:ブリリアント
オフィスの会議室用のカーテンとして設置させていただきました。
会議でプロジェクターを使用する際に暗くする事を目的として、1級遮光カーテンを採用。

「両開き仕様」だと中央にわずかな隙間が空いてしまう為、1枚もので約700cmの広幅カーテンを制作をしました。

アルミブラインド

カーテンレール国内シェアNo.1のTOSOのブラインド <ベネアル25 木目調>

商品:TOSO ベネアル25 木目調
もともとカーテンスタイルだったオフィスの窓を、「すっきりとオシャレにしたい」というご要望でアルミブラインドスタイルをご提案。

温かみのある木目調の家具でコーディネートをされていたので、【木目調のアルミブラインド】で「調光+デザイン性」のブラインドでオシャレな空間となりました。

縦型ブラインド

シングルスタイル ざっくりとした、綺麗めカジュアルのバーチカルブラインド <ルノファブ デュアル100>

商品名:TOSO ルノファブ遮光
グレーのクロスが特徴のお部屋をさらにシャープ・モダンに見せる為に縦型ブラインドを設置。

縦方向にラインが伸びる為、より窓を大きく見せることができ、開放的な空間を演出できるためオススメです。

ロールスクリーン

選べる15色展開のスタイリッシュな無地遮光ロールスクリーン <ルノファブ遮光>

商品名:ニチベイ ラフィー遮光
公共施設の長い廊下にロールスクリーンを採用。
広幅の窓に複数台を設置した事で、光を取り入れたい窓だけ昇降することがメリットで、全開にした時も生地が天井付近に収まる為、すっきりと見せることができます。

オススメ商品のご紹介

当店では数多くの防炎対象商品の取り扱いがあります。その中でも人気の商品を各アイテムごとにご紹介いたしますのでご参考にして下さい。

カーテン

美しい艶感と極上のドレープにうっとり、デザイン性と機能性を叶えた遮光カーテン <グレートラグジュアリー>

商品名:グレートラグジュアリー
参考価格:(横幅200cm×高さ200cm) 【31,600円】

無地の防炎遮光カーテンで、各種施設やタワーマンションでも多くご利用いただいている人気のカーテンです。無地でも生地に光沢感があるためシンプルになりすぎず、立体的に見え高級感のある遮光カーテンです。カラーバリエーションも豊富でインテリアに合わせてお選びいただけます。

 

ロールスクリーン

選べる15色展開のスタイリッシュな無地遮光ロールスクリーン <ルノファブ遮光>

商品名:TOSO ルノファブ遮光
参考価格:(横幅200cm×高さ200cm)【39,800円】

遮光機能のあるロールスクリーンで当店取り扱いの中でも人気商品です。
柔らかい生地感とザックリ感のある雰囲気が特徴のロールスクリーンで、
一般的なロールスクリーンは横幅200cmが最大サイズの商品が多い中、
240cmまでの広幅が対応できる点も優秀なロールスクリーンです。

縦型ブラインド

シングルスタイル 遮光 光りのコントラストが美しい、20色の遮光バーチカルブラインド <アルペジオ ラフィー遮光>

商品名:ニチベイ ラフィー遮光
参考価格:(横幅200cm×高さ200cm)【69,500円】

横幅の大きな窓に最適なバーチカルブラインド。
開閉も操作コードでスムーズにできる点と、羽の角度で調光が気軽にできるバーチカルブラインドはオフィスなどの大きな窓に特におすすめです。
その中でもラフィー遮光はカラーバリエーションが豊富な点と、裾回りのコードがない「バランスウェイト仕様」でよりスッキリとした窓回りを演出できます。

ウッドブラインド

燃えにくい防炎機能が加わった木彫ブラインド <TOSO ウッドブラインド / ベネウッド50 防炎>

商品名:TOSO ベネウッド50 防炎タイプ
参考価格:(横幅200cm×高さ200cm)【73,100円】

ウッドブラインドは「木」ならではの温もりでオシャレな空間を演出する事ができます。特殊な防炎加工を施したTOSO社製の「ベネウッド50 防炎」は消防法にも適合しているため、サロンやカフェ・アパレルショップなどに納品をさせていただいてます。

アルミブラインド

ニチベイシリーズ定番モデル!広幅のスラットがお部屋に高級感とかっこよさをプラス <クオラ-50 スタンダード>

商品名:ニチベイ クオラ-50 スタンダード
参考価格:(横幅200cm×高さ200cm)【53,100円】

アルミブラインドは昔からある窓装飾ですが、ニチベイ社製の「クオラ50」は羽の幅が5cmと広いのが特徴です。
通常のアルミブラインドは2.5cm幅の羽がスタンダードですが、羽が広い事で窓を大きく、広く見せてくれる点がおすすめポイントです。

まとめ

まとめ

いかがでしたでしょうか?

防炎機能は万が一の火災の際に命を守ってくれる大切な機能です。
学校・病院・店舗などの施設は消防法によって防炎製品が義務付けられているため、必ず防炎機能の有無を確認するようにしましょう。

防炎製品でもカーテン・ブラインド・ロールスクリーンなど様々なスタイルがあるため、商品選びに迷ったら、当店のコーディネーターにお気軽にご相談くださいね。

この記事を読んで他にも疑問がある場合は、こちらから無料で窓周りのプロにご相談いただけます↓

問い合わせ窓口へのバナーリンク
カーテンの事なら何でもお問い合わせください

・窓装飾プランナー
・インテリアコーディネーター
・リビングスタイリスト
・ライフスタイルプランナー

などの資格を持った経験豊富なプロが、商品の機能性から購入・採寸・取り付け、更にはコーディネートなど何でも親切にお答えいたします! 是非お気軽にご相談ください。

トップページへのバナー
品揃え5000種類以上!日本唯一のテイスト別カーテンショップで期待以上の素敵なお部屋が実現!
この記事をSNSでシェア!
関連記事