和モダンのお部屋の作り方!誰でも簡単に再現できる3つのポイントと法則をプロが紹介

2024/6/22 2024/6/28

和モダン

近年、新築一戸建て住宅やリフォームだけの留まらず賃貸マンションなどでもインテリアテイストとして取り入れられるようになっている「和モダン」

和モダンインテリアは住宅だけではなくラグジュアリーホテルでも取り入れられており、世界のホテルTOP50にも選出された「星のや東京」は江戸の風情とモダンが交差する極上の「和モダン」空間として世界中から人気を集め続けています。

今、この記事をお読みいただいている方は、和モダンなお部屋作りをご検討中ではないでしょうか?

今回は「和室をどうしたらいいか?」「洋室をどうしたらいいか?」「家具はどう選ぶのがいいか?」と言ったポイントを和モダンに精通したプロがご紹介します。

初心者さんでもポイントを押さえれば簡単に取り入れられます。

ぜひ最後までお読みくださいね。

和モダンとは

和モダンインテリア

和モダンとは、日本の伝統的な要素の「和」と現代的なデザインやスタイルの「モダン」を融合させたスタイルのことを指します。

和モダンは現代の生活にあわせた快適性を兼ね備える和室に、無駄をそぎ落としたスタイリッシュで現代的な要素を持つモダンを掛け合わせた、いわば日本にしかないスタイルなのです。

自然素材の活用、シンプルさとミニマリズム、自然との調和、機能性と美の融合。ルーツは茶室建築や数寄屋建築。そして近代建築と現代のライフスタイルに合わせつつも、日本の伝統的な美しさと心地よさを感じられるインテリアスタイルです。

和モダンのお部屋を誰でも簡単に作るために抑える3つの特徴

point

和モダンのお部屋作りをしたくても、ルールや作り方がなかなかネットに載っておらず、リフォーム屋さんにお願いするしかなかったりしますよね。

和の取り入れ方を間違うとアジアンテイストになってしまったり、モダン要素を寄せ集めすぎるとと中途半端なテイストになってしまうのが、和モダンのお部屋作りの難しさです…。

しかし、これからお伝えする3つの特徴さえ押さえてそれにあった方法で作っていくことで、誰でも簡単に和モダンのお部屋を作る事が出来ます。

それでは見ていきましょう!

特徴①ベースがモダン(洋)のお部屋に×素材が和

和モダンインテリア

これはマンションや既にある建物に多く、模様替えやDIYなどで和モダンインテリアを検討中の方にも多いです。
ベースが洋室でモダンなお部屋には、和の素材を用いる方法で作る和モダンインテリアです。

モダンな空間に杉の板やたたみ、格子状のデザイン、和柄、竹、漆喰を取り入れると和モダン空間が仕上がります

「ビジュアルはモダンだが素材が和」

この場合、元々洋室のお部屋で濃いめのブラウン系のフローリングだと、ヴィンテージ感や古民家感が強く和モダンインテリアにはなりにくい可能性が高いです。
フローリングが白系や薄目のベージュなどであれば、和モダン空間に仕上げる事は大いに可能です。

特徴②仕様が和室×アクセントにモダン

和モダンインテリア

こちらは一軒家を建てる人やリフォームする人に多いかもしれませんが、縁側や土間、引き戸などお部屋の作り和室な場合、アクセントとしてモダンを取り入れる方法で作る和モダンです。

例えばよくあるのがリビングの横に4畳程度の和室がある間取りなどがありますよね。もちろん、間取りの1つに和室を作ったお家でもこの種類。

和モダンインテリア

ガラスのテーブルや自然素材とアイアンなどを用いた家具などを用いて、お部屋の仕様が「和」でアクセントが「モダン」な和モダンです。

北欧のヴィンテージ家具

特徴③色彩は洋室×アースカラー、和室×モノトーン

和モダンの特徴として挙げられる3つ目は色彩。
和室の場合と洋室の場合に合わせて色彩を整えます。

まずインテリア配色の黄金比は「ベースカラー70%:アソートカラー25%:アクセントカラー5%」と、どのインテリアテイストでもこの黄金比が鉄則で和モダンにおいても同様です。

和モダン

【ベースカラー】
➡モダンを象徴するモノトーン(白・黒・グレー)

【アソートカラー】
➡アースカラー(ベージュ・ブラウン・テラコッタ・カーキ・モスグリーンなど)

【アクセントカラー】
➡明度・彩度が低めのもの(藍色・紺色・うぐいす色・小豆色など)

全体的に暗くダークな色が多いと都会的でシャープなモダンに、明るく柔らかい色が多いとナチュラルな和モダンのイメージに仕上がります

洋室を和モダンにする場合には、畳の緑や木目の茶などのアースカラーをしっかり取り入れたり、壁紙を藍色や小豆色などの低彩度のアースカラーにする事も特徴の一つです。

反対に和室は、低彩度のアースカラーが和室に使われて事が多いので、そこに家具などで無彩色のモノトーンを加える事で、現代っぽさのある和モダンインテリアが仕上がります。

さらに和モダンインテリアをオシャレに決める大事なポイントは、たった1つの個性!

和モダンインテリア

1か所だけに個性を出す。

これが和モダンをおしゃれに決める最も大事なポイントです!

こういった技法を「フォーカルポイント」と呼び、お部屋にメリハリが生まれ、グッと締まります。

そもそもモダンは無駄を省いたスタイリッシュなインテリアの為、家具や雑貨などは最低限としますが、その中の家具のデザインを1か所だけこだわるのです。

例えば、
・部屋や家具の色は統一しつつ、素材や物で1か所だけ個性を持たせる。
・1つメインの家具のデザインをアート性のあるものにする。
・色は和の低彩度だが北欧のソファーやミッドセンチュリーの椅子や家具など、和ではないものを、和の色にしてプラスする。

和モダンインテリア

北欧のヴィンテージ家具

このようにたった1か所ポイントを置く事で、誰でも簡単にオシャレに和モダンインテリアを作る事ができるのです。

おしゃれな和モダンのお部屋に合う家具の選び方と注意点

和モダンのお部屋に家具を選ぶ際、和室に合うものと洋室に合うと変わってきます。
和室にわが強い家具や小物をを置きすぎると、和モダンではなくレトロな和室になってしまうなど、ちょっとした注意とコツ必要なので、ご紹介します。

和室に家具を選ぶ場合

和室に家具を選ぶ場合には、スタイリッシュで落ち着いた家具を選びましょう。
必須家具と思って頂きたいのが、間接照明

和モダンインテリア

暖かい電球色の間接照明を使用したり、現代的にアップデートされたモダンな照明家具など選ぶと、和とモダンの調和が生まれます。

さらに和室に「モダン」部分をプラスするにはガラスアイアンなどを用いるとスタイリッシュで洗練された印象を加えることができます。

和モダン家具で代表的なインテリアショップは以下の通り。

 おすすめのショップ

 

これらはワンランク上の高品質でオシャレな和モダンインテリアを作る上で、オススメのインテリアショップですので、参考にしてみてください。

注意点としては、和の古道具は避けましょう。
和の要素が強まり和モダンよりもレトロな和室になってしまう可能性があります。

和室を和モダンにする場合のもう1つのお悩みポイントとしてよく挙げられるのが【窓回り】です。

和モダンインテリア

和室にカーテンだとスタイリッシュ感が出にくい。
そんな時におすすめなのが、プリーツスクリーンです。

特に和紙を使ったプリーツスクリーンなら、和の要素とスタイリッシュな要素が相まって、和モダンインテリアにベストマッチです。

数あるプリーツスクリーンの中でもおすすめなのがこちらの3台。

【TOSO 】プリーツスクリーン 和紙のような素材感はそのままに、視線を遮りながら落ち着いた和の空間へ <葉月>
【TOSO 】プリーツスクリーン 和紙のような素材感はそのままに、視線を遮りながら落ち着いた和の空間へ <葉月>

TOSO プリーツスクリーン<葉月>

和紙のような素材感はそのままに、視線を遮るプライバシー効果のあるプリーツスクリーン。
TOSOのプリーツスクリーンの中では最もメジャーで人気のプリーツスクリーンです。

【ニチベイ】プリーツスクリーン和室に調和する色合いの奥深さを表現するプリーツスクリーン <えにし>
【ニチベイ】プリーツスクリーン和室に調和する色合いの奥深さを表現するプリーツスクリーン <えにし>

ニチベイプリーツスクリーン<えにし>

光によって自然な濃淡の陰影が浮かび上がる手漉き和紙のような生地。気品ある美しさと奥深さが感じられる 配色は、和の空間に自然と溶け込みます。
メカ部分が7色から選べる為、インテリアに合わせた枠の色を選び、窓と壁の境目までこだわる事ができます。

プリーツスクリーン
【TOSO】 樹皮のような生地を楽しむ、遮光プリーツスクリーン <木肌>

TOSOプリーツスクリーン<木肌>

和を盛り立てるシックな表情の遮光プリーツスクリーン。樹皮をイメージした模様が入ったファブリックが、シックな和の印象を一層高めます。

モダンの洋室に家具を選ぶ場合

フローリング張りの洋室には、先ほどの和室とは反対に和の家具や小物をプラスすることで居心地の良い和モダンのお部屋になります。

和モダンインテリアの家具コーディネート大切なのは、低めの家具で揃える事。

和モダン

リラックス感を重要視する和モダンインテリアのコーディネートでは、開放感が欠かせません。
その為にも低めの家具で空間に余裕を持たせましょう。

家具の素材には和紙や竹、あたたかみのある木材など自然素材でできたインテリアを飾るだけでも、上品で心地よい雰囲気を与えてくれます。

和モダンインテリア

これはどちらにも言えますが、和モダンの空間には直線と曲線を混在させることも大切です。

和モダンのお部屋におすすめのインテリアブランドは以下です。

おすすめブランド
和モダンインテリア
akariシリーズの照明

「選りすぐりの厳選した家具を少しだけ置く」を意識してみてください。

細かなテイストは1つに絞る

北欧 おしゃれ 

和モダンといっても、モダンの中にも様々なテイストがあります。
和モダンのお部屋を簡単におしゃれに作る為にも、細かなテイストは1つに絞る事も大切です。

北欧和モダンなら、北欧モダンと和に絞る。
ナチュラル和モダンなら、ナチュラルモダンと和に絞る。

このようにきちんと細かなテイストに絞って家具や雑貨を選ばないと、和風の部屋にいろんなものが置いてある部屋になってしまいます。

全体的にホワイト系のお部屋なら北欧家具をアクセントにした北欧和モダンがおすすめ。
グレー系ならスタイリッシュ和モダン、フローリングや薄い木目のお部屋ならナチュラル和モダンなど、1つに絞ってインテリアを作りましょう。

まとめ

和モダンインテリア

いかがでしたでしょうか?
リフォーム業者に頼らずにご自身でイメージし、お部屋を作る為の押さえるべきポイントやお部屋作りの方法をお伝えしましたが、なんとなくイメージが湧きましたでしょうか?

この記事を読んで他にも疑問がある場合は、こちらから無料で窓周りのプロにご相談頂けます↓

問い合わせ窓口へのバナーリンク
カーテンの事なら何でもお問い合わせください

・窓装飾プランナー
・インテリアコーディネーター
・リビングスタイリスト
・ライフスタイルプランナー

などの資格を持った経験豊富なプロが、商品の機能性から購入・採寸・取り付け、更にはコーディネートなど何でも親切にお答えいたします!

是非お気軽にご相談ください。

トップページへのバナー
品揃え5000種類以上!日本唯一のテイスト別カーテンショップで期待以上の素敵なお部屋が実現!
この記事をSNSでシェア!
関連記事