ダークブラウンの床に合うラグとは?販売店のプロが実例14例を紹介

2024/5/14 2025/1/30
ダークブラウンの床とラグ
▲【送料無料】ヴィンテージのデニムのような風合いがオシャレなラグ<マットーネ>

「ダークブラウンの床ってシックで高級感もあるけど、主張が強くてラグの色選びが難しい」「もっとかっこよくコーディネートできるポテンシャルがあるはずなのに、生かしきれてない!」なんて方、実は多いのではないでしょうか。

そこで今回、ダークブラウンに合わせやすい色のラグを、2,000商品のラグ・マットアイテムから厳選!下記のグループに分けてコーディネート例をまとめました

・モノトーン
・寒色系
・暖色系
・同色であるブラウン
・明るい色

合わせる色によって、思った以上に部屋の印象は大きく変わるもの。だから、ダークブラウンの床に合わせるラグ選びで困ったら、この記事をぜひ参考にしてくださいね。

暮らすだけでちょっと誇らしくなるような、自慢のシックなお部屋に仕上がるはずです!

ダークブラウン×モノトーン

ダークブラウンとモノトーンを合わせると、クールな印象に仕上がります。
2つの商品例を用いて説明していきます。

例①カルム

カットデザインがおしゃれなラグ<カルム>
ランダムなカットデザインがおしゃれなラグ<カルム>

ダークブラウンの床にカルムのようなモノトーンの色合いのカモフラージュな柄を合わせると、ラグの柄がより引き立てられます。色味が落ち着いているため、柄だけが浮いてしまわないのもポイントです。

 

例②メイプ

カモフラージュラグ<メイプ>
無骨な男らしさをみせるカモフラージュラグ<メイプ>

ダークブラウンの床とランダムなカットデザインのメイプを組み合わせることで大人っぽい、モダンな印象を与えてくれます。

ランダムな柄であるため、ダークブラウンのきちっとした印象を緩和させてくれる効果もあり、少しお部屋が優しい印象になりますよ。

 

ダークブラウン×寒色系(ブルー・グリーン)

ブラウンの補色であるブルーは、コントラストが付きメリハリが生まれる色です。
寒色系とは視覚から寒い印象を与える色のことで、ブルーやグリーンなどが例として挙げられます。

視覚的に副交感神経に作用するので興奮を鎮め集中力を高めたり、食欲を減退させたりする効果を持つ色として知られています。

①ジェミニ

ナイロンラグ<ジェミニ>
グラデーションカラーのナイロンラグ<ジェミニ>

ダークブラウンにジェミニのようなグリーンを合わせると、よりラグの色が引き立ちます。無機質なモノトーンに近いダークブラウンと自然を象徴するグリーンのミックスで、独特の世界観を作れます。

 例②ルクソール

バティック柄のオリエンタルラグ<ルクソール>
さらりとした、バティック柄のオリエンタルラグ<ルクソール>

ダークブラウンの床にブルーのバティック柄ラグを合わせた例です。ルクソールは素材感がサラリとしたラグです。かすれた織り感が固い雰囲気を和らげて大人の余裕を感じさせてくれます。

例③カメオ

ダークブラウンの床とブルーのラグ
アンティーク絨毯風デザインがおしゃれな洗えるフランネルラグ<カメオ>

ペルシャ絨毯風の柄がダークブラウンの床と合わさることで、アンティークたっぷりのムードに。暗めトーンのブルーならより重厚感のある知的な雰囲気に、イメージ例のような明るめのブルーを併せれば爽やかで可憐なお部屋づくりができます。

ダークブラウン×暖色系(レッド・オレンジ)

ダークブラウンと同系統の暖色系(レッド・オレンジ)はなじみやすく、より温かみのある空間に仕上がります。暖色には気分を上げる効果があり、食欲を増進させる効果があるとされていますよ。

例①エスナ

おしゃれなアウトドアラグ<エスナ>
手描きのようなデザインが遊び心のあるおしゃれなアウトドアラグ<エスナ>

ダークブラウンの効果で暖色系のラグの色鮮やかさが際立ちます。エスナのような暖色の柄付きラグを敷くことでおしゃれさアップホコリもたまりにくく、リビングに向いたアイテムですよ。

 

例②アブティン

パッチワーク風ウィルトン織ラグ<アブティン>
ギャッベ柄をコレクション!パッチワーク風ウィルトン織ラグ<アブティン>

リエージュのような赤いラグとダークトーンの床を組み合わせることで、スパイスの効いた大人の空間を作れます。夕日を思わせるような温かさや美しさとともに、じわじわと燃える意思の強さも表現できます。

 

例③ミニヤー

おしゃれなデザインが彩りある空間へ<ミニヤー>
民族調のおしゃれなデザインが彩りある空間へ<ミニヤー>

ミニヤーのようなエキゾチックなラグには暖色系が使用されていることが多く、ダークブラウンの床と相性抜群です。お部屋にアクセントが欲しい時にぴったり。
特にヴィヴィットな赤ではなく、深い色合いのものを使ったものはヴィンテージテイストのお部屋にもおすすめです。

 

ダークブラウン×ブラウン

同じ色を使った床に馴染みやすい組み合わせで、モダンな雰囲気になります。
重厚感が強いので多色ミックス等調整すると少し柔らかみのある印象となるでしょう。色の濃淡の違いを組み合わせることで、メリハリのついた印象にも仕上がります。

例①ストレイル

お部屋を彩る防ダニ加工を付きラグ<ストレイル>
カジュアルで合わせやすいストライプ柄がお部屋を彩る防ダニ加工を付きラグ<ストレイル>

ダークブラウンとブラウンの組み合わせは、冒険をしたくない方におすすめ。
ストレイルのようなカジュアルなストライプ柄のラグであれば、より使いやすいでしょう。

 例②ヴィラ

おすすめの防炎カーペット<ヴィラ>
カーペット マンションや集合住宅の方におすすめの防炎カーペット<ヴィラ>

ダークブラウンの床とヴィラのようなナチュラルブラウンを組み合わせることで、優しい印象に仕上げられます。失敗のない色の組み合わせであり、飽きのこない組み合わせでもありますよ。

 

例③ジェイド

ダークトーンの床とブラウンのラグ
ふかふかな触り心地がクセになる防炎ラグ<ジェイド>

ダークブラウンの床とダークトーンのブラウンを合わせたコーディネート例です。シックで落ち着いた雰囲気にまとまりますが、光沢感のある素材のため暗くなり過ぎず高級感を醸し出せます。

ダークブラウン×明るい色

濃いフローリングの面積が広いと、暗く閉塞感を受けがち。ダークブランの床に 明るい色のラグを敷くことで暗い印象を軽減することができます。

真っ白は他のインテリアとのコントラストが大きく出るため、より調和を重視する場合はベージュや少しデザインの入っているものがおすすめですよ。

例①ラパン

【最短・翌日出荷】ラパン
柔らかな手触りのラグジュアリーなフェイクファーラグ BIGSIZEラグ<ラパン>

ラパンのようなアイボリーのラグは組み合わせた色を引き立ててくれる効果が。
くわ
えて、フェイクファーの柔らかな雰囲気がコーディネート全体を優しく仕上げてくれるでしょう。

 

例②ジル2

コルクパターンのデザインラグ<ジル2>
柔らなかな濃淡のあるコルクパターンのデザインラグ<ジル2>

シンプルでありながら同系色の明るい色合いのラグを組み合わせることで、モダンなインテリアテイストに。ラグが部屋全体のアクセントになりますよ。シンプルな佇まいがメンズライクなインテリアにマッチしやすいのも特徴です。

 

例③ビルン

ベルギー製ウィルトン織ラグ<ビルン>
楕円形が連なるモダンなデザインがおしゃれなベルギー製ウィルトン織ラグ<ビルン>

ダークブラウンの床は、ビルンのような明るく大胆なデザインを引き立ててくれます。個性的でありながら色味がまとまっているため、大人っぽいモダンな雰囲気を演出できるのも嬉しい所です。

まとめ

まとめ

ダークブラウンの床はウォールナットのフローリングなどで見られるもので、モダンで高級感を演出できる床として人気があります。ラグを合わせる場合は、どのような印象にしたいのかを考えてから色選びをしましょう。

寒色系や暖色系、同系色などあらゆる色に合わせることができるので好みに応じてバリエーション豊かなインテリアテイストが作れます。

気分を変えたいときは、これまで使っていたラグと違った色を選ぶのもいいですよね。そんな時、コーディネートに困ったらぜひ参考にしてみてくださいね。

 

この記事を読んで他にも疑問がある場合は、こちらから無料でラグ・カーペット・マットのプロにご相談いただけます↓

問い合わせ窓口へのバナーリンク
ラグ・カーペット・マットの事なら何でもお問い合わせください

・インテリアコーディネーター
・リビングスタイリスト
・ライフスタイルプランナー

などの資格を持った経験豊富なプロが、商品の機能性から購入・採寸、さらにはコーディネートなど何でも親切にお答えいたします!
ぜひお気軽にご相談ください。

ラグ・カーペット館問い合わせバナー
▲ラグ・カーペット館TOPへ行く

 

この記事をSNSでシェア!
関連記事