和室にロールスクリーンはあり?カーテンとの比較や間仕切り機能も解説

2023/10/20 2025/2/28
和室にロールスクリーンはあり?カーテンとの比較や間仕切り機能も解説
和室に柔らかな光を取り込むロールスクリーン<ミノリ>

和室にロールスクリーンは「あり」か「なし」か?といったらおおいに「あり」です!『ロールスクリーン×和室』の組み合わせって、とてもおしゃれで人気があるんです。

近年おしゃれな窓回りアイテムの代名詞のようになりつつあるロールスクリーンは、和室にもすっきりモダンな印象をプラスしてくれます。

でも、やっぱりカーテンのほうがいい部分もある?ロールスクリーンのデメリットってないの?など迷っている方もいますよね。

そこで今回は和室に似合う窓装飾について、ロールスクリーン・カーテンを中心に、カーテン専門店のプロが詳しくお話ししたいと思います!

和風ロールスクリーンは、こちらからご覧ください。

和室にはロールスクリーン?カーテン?

障子のある、すっきりとした和室

和室に似合うのはロールスクリーンか、カーテンか?そして今より快適に暮らせるのはどちら?と、悩みますよね。

どちらもメリット・デメリットがあるので、それぞれのメリット・デメリット紹介していきます。ご自身のライフスタイルや好みで選んでみてくださいね!

和室ロールスクリーンのメリット・デメリット

すだれのような素材のロールスクリーン
すだれを思わせる、ナチュラルなメッシュ素材のロールスクリーン <ライネン>

ロールスクリーンか、カーテンか、どちらにするか迷ったら
<見た目>・<機能性>・<お手入れのしやすさ>をポイントに選んでいくと良いでしょう。

和室にロールスクリーンを使うメリット

<見た目>
・すっきりお洒落
・和室に似合う生地が揃っている

ロールスクリーンは、すっきりとしたモダンな見た目が最大の特徴です。そのため直線が多い和室に、しっくりと馴染んでくれます。最近増えている「和モダン」なお部屋にかけると、和室をまた違ったお洒落な空間に変えてくれます。

また、ロールスクリーンは和室に合わせることを前提にした商品も多く
すだれ調のメッシュ素材や、ナチュラルな麻調の素材も充実しています。

<機能性>
・開閉が上下なので、日差しの調整がしやすい

お部屋は明るいまま、下から光を少しだけ取り込むといった細かい調整が可能です。

<お手入れ>
・お掃除がらくちん

ロールスクリーンの素材にもよりますが、生地にホコリがついても、フラットな生地なので手軽に拭き取ることが可能です。また、ウォッシャブルタイプのロールスクリーンであれば、スクリーン部分を取り外して洗うこともできます。

洗濯

和室にロールスクリーンを使うデメリット

<機能性>
・掃き出し窓だと出入りがしにくい

窓が左右に開閉するのに対し、ロールスクリーンは上下に開閉するので、出入りが多い掃き出し窓だと、ひと手間増えてしまい、不便さを感じるかもしれません。

<お手入れ>
・洗濯ができないものがある

生地そのままのカーテンと違い、ロールスクリーン用の特殊な加工をしているため、水洗いできないものも多いのです。

和室カーテンのメリット・デメリット

かえでの葉をデザインしたジャカードカーテン
わび・さびを感じる楓(かえで)の葉のジャカードカーテン <楓葉(ふうよう) グレー>

和室にカーテンを使うメリット

<見た目>
・高級感がある
・生地のバリエーションが豊富

カーテンは使い慣れている方が多いアイテムなので、すっと暮らしに馴染んでくれるのも嬉しいポイントです。生地の種類も、無地遮光・プリント・ジャカード・レースなど豊富にそろっているので、お部屋の雰囲気にピタッとははまるデザインを選ぶことができます。

特に織り感のある生地や植物モチーフのジャカード生地は、和室との相性が抜群◎高級感が欲しいお部屋にはカーテンがおすすめです。

<機能性>
機能性の種類が多く、遮光・防音・消臭・保温・UVカットなど、
様々な機能の商品を選ぶことができます。
<お手入れ>
ご家庭の洗濯機で洗えるものが多く、汚れたらすぐにお手入れができます。

和室にカーテンを使うデメリット

<見た目>
・印象が重たくなる、もたつく

豊かなひだは高級感がある反面、重たい印象になることがあります。和室に似合うカーテンについては、こちらの記事でご紹介しています。「カーテンがいい…」という方は、ごらんください。

和室に合うカーテンは?畳の部屋におすすめの色や素材を販売店のプロが紹介

和室にロールスクリーンが合う理由と選び方

和調の花柄ロールスクリーン
ニチベイ 防炎 ブラウン シンプルな和調の花柄がプリントされたロールスクリーン<ワバナ>

和室にロールスクリーンはミスマッチ?いえいえ、その逆でベストマッチなんです!元々和室には障子やすだれ、ふすまといった、平面的な窓装飾や、部屋の仕切りが使われてきました。

1枚のフラットな生地で作られたロールスクリーンは、見た目がそれらに近いこと。
これが大きなポイント!ロールスクリーンは、和室のシンプルモダンな良さを
生かした和室らしい窓装飾
といえるのです。

それでは実際に、和室に似合うおすすめの生地・柄・色をご紹介します。

和室ロールスクリーンにおすすめの素材

和の雰囲気に似合う素材は、コットンやリネンを思わせる天然素材調のものがおすすめです。

和室は畳やふすま、すだれなど自然素材が多く使われているので、ロールスクリーンもナチュラルな素材感のものを取り入れることで全体がスッキリとまとまります。

竹のような素材のロールスクリーン
竹のような素材のメッシュ生地<すだれ調ロールスクリーン>

天然素材調のロールスクリーンならではの温もりが感じられる素材感や、スクリーンから日の光が透けて見えるのも落ち着いた雰囲気が感じられるでしょう。

和室ロールスクリーンにおすすめの色

ずばり!畳・木の色に似合う、天然の色合いが似合います。

落ち着いたアースカラー
あたたかみのある、ナチュラルカラーのロールスクリーン<カスミ>

ブラウン・ベージュなどの暖かみのあるナチュラルカラー抹茶のグリーン、からし色などのアースカラー、草木染のようなくすみカラーがおすすめです。

草木染のようなくすみカラー
草木染のような、ナチュラルな「くすみカラー」

和室ロールスクリーンにおすすめの柄

和室には、シンプルな無地のロールスクリーンが、コーディネートに失敗せず和室に溶け込んでくれます。他にも、植物の柄が描かれたデザインのものや、ナチュラルなデザインの北欧柄、個性的な幾何学柄も和室に似合います。

ロールスクリーンの機能性と和室への影響

 寝室に最適な遮光ロールスクリーン
日差しをしっかりブロックする1級遮光のロールスクリーン <オルパBC>

快適な暮らしのために機能性はとても重要!見た目だけではなく機能性もチェックしていきましょう。ロールスクリーンの機能には、主に以下のものがあります。

・遮光
・UVカット
・遮熱
・防炎


中でも、”光を取り込む”か、”ブロック”するか、は重要なポイント。「畳を傷みにくくする」には「遮光」「UVカット」の機能性があるものがおすすめです。

畳は、日の光や紫外線で傷みやすくなり色褪せやすくなるので、紫外線をブロックすることで、「畳が傷みにくく」なります。

和室の西日が気になる場合、西側の窓だけでも遮光・UVカット機能付きのロールスクリーンを取り付けて、できるだけ畳が傷みにくいように工夫すると良いでしょう。

日光が降り注ぐ畳

また、光を調節することで、落ち着いた和室の雰囲気を演出することができます。

遮光のロールスクリーンは、特に和テイストの寝室におすすめです。上下に光を調節できるので、ゆったりとした眠りにつける暗さがありながらも朝の陽ざしを感じで目覚めることができます。

そして、目線を遮りながら光を取り込める、という機能性も重要!目隠しをしながら、明るい部屋が実現します。

柔らかな光を取り込んで、ぬくもりのあるお部屋にしたい場合は、透け感のある薄い素材や、織地に隙間のある網目状の素材が良いでしょう。和室になじみ、雰囲気たっぷりのお部屋になります。

高層マンションに必須の「防炎」の生地を使ったロールスクリーンもありますので、チェックしてみて下さい。

和室のロールスクリーンは窓以外にも使える!

 ざっくりした生地のロールスクリーン
ざっくりとしたシンプルな生地のロールスクリーン<カスミ >

ロールスクリーンは窓辺に飾るのにはもちろん、お部屋の間仕切りとして使うのにもぴったりです。和室への入り口や、和室の棚の目隠し等に使用することができます。

最近では、リビングの一角に畳のスペースをしつらえているお宅もありますよね。
そこにロールスクリーンで間仕切りをすれば解放感はそのままに、すっきりと居住空間を分けることができます。

また、2階建てのおうちでは、階段の前に遮熱効果のあるロールスクリーンをつけることで、冷暖房効果がUP。省エネにもなります。

でも、間仕切りで使う場合、取り付けが心配ですよね?壁に穴をあけたくない、、という方も安心してください!「つっぱり式」という便利なロールスクリーンがあるんです。

 「完全遮光」つっぱりロールスクリーン
つっぱりロールスクリーン<フィール>「完全遮光」「遮熱」「保温」

「つっぱり式」ロールスクリーンだったら、左右に壁・柱があれば、どこにでも設置することができます。

和室のロールスクリーンのおすすめ品

すだれ調のロールスクリーン
すだれを思わせる、網目状に織られた生地のロールスクリーン<ヒラギ>

最後に「和室に似合うロールスクリーン」を2つのテイスト「和モダン」「伝統的な和室」に分けてご紹介します。

和モダンにあう和風ロールスクリーン

和の内装やインテリアに洋風・現代的なスタイリッシュさをプラスしたテイスト。
モダンさの中に、ナチュラルで落ち着ける雰囲気があり、近年人気が高まっています。

ナチュラル感がありながらも、モダンな雰囲気のあるシンプル&シックなロールスクリーンがおすすめです。

■ライネン

すだれのような網目状のロールスクリーン
TOSO 防炎 すだれのような網目状のロールスクリーン<ライネン>
和紙を織り込んだロールスクリーン
天然の和紙を織り込んだナチュラルな素材感のロールスクリーン UVカット 遮熱 <ミノリ>
ミックスカラーの遮光ロールスクリーン
ニチベイ 防炎 1・ 2級遮光 ミックスカラーのシックなロールスクリーン<リュード 遮光>

伝統的な和室に合う和風ロールスクリーン

畳や床の間、障子や襖、和家具など、日本の伝統的なインテリア様式をそのまま取り入れたテイスト。どこか懐かしくあたたかみのある雰囲気が、リラックスした空間を作ってくれます。素朴でぬくもり感のあるざっくりとした生地や、和調の植物柄がおすすめです。

和調の花柄ロールスクリーン
ニチベイ 防炎 ブラウン シンプルな和調の花柄がプリントされたロールスクリーン<ワバナ>

竹のような素材のロールスクリーン

竹のような素材のメッシュ生地<すだれ調ロールスクリーン>

和室のロールスクリーンまとめ

波の柄のロールスクリーン
網目状の生地に浮かぶ、波のようなゆらぎを表現したロールスクリーン<カザウネ>

いかがでしたか?
和室にロールスクリーンって、想像以上にマッチしてお洒落になるんです!

実際に和モダンなお部屋にロールスクリーンをつけているお宅にお邪魔したときに
しっくりとなじんで、なんて素敵なんだろう!と感動したことがあります。

ロールスクリーンの他にも、和室に似合う窓装飾は色々あります。カーテン一択だった方も、ぜひ色々な選択肢を検討してみてくださいね!

詳しくはこちらの記事でご紹介していますので、ご覧ください!

和室をおしゃれに!カーテンの代わりになるアイテムを窓回りのプロが伝授!

和室におすすめのプリーツスクリーン! 選び方とおしゃれな実例も紹介

この記事を読んで他にも疑問がある場合は、こちらから無料で窓周りのプロにご相談いただけます↓

問い合わせ窓口へのバナーリンク
カーテンの事なら何でもお問い合わせください

・窓装飾プランナー
・インテリアコーディネーター
・リビングスタイリスト
・ライフスタイルプランナー

などの資格を持った経験豊富なプロが、商品の機能性から購入・採寸・取り付け、さらにはコーディネートなど何でも親切にお答えいたします! ぜひお気軽にご相談ください。

トップページへのバナー
品揃え5000種類以上!日本唯一のテイスト別カーテンショップで期待以上の素敵なお部屋が実現!
この記事をSNSでシェア!
関連記事